助成金申請代行

知らないともったいない!
従業員を雇用している法人や個人事業主は、さまざまな助成金を受け取れる可能性があります!
企業が雇用環境の整備や新規事業の立ち上げ、障害者雇用の推進に取り組む際には、設備投資、広告宣伝費、人件費等、多額の資金を要することが一般的です。これらの資金は自己資金や金融機関からの借入れによって賄うことも可能ですが、助成金を効果的に活用することで、資金負担を軽減することができます。
助成金には多種多様な制度が存在し、申請にあたっては高度な専門知識と煩雑な手続きが求められるので、途中で申請を断念してしまいがちですが、私たちが受給までをサポート致します。
このような方は是非ご相談ください
労働環境の改善や安全性向上のために何かしたい
高齢者の雇用促進したい
職場の安全・衛生を向上させたい
女性社員のキャリアアップや働きやすい環境づくりがしたい
ITシステムや設備を導入する際の費用負担を軽減したい
当社に依頼するメリット
手続き準備・提出にかかる人的・時間的コスト削減
社会保険手続きの期限、社会保険料改定の時期、受けられる給付の案内など、社会保険手続きに関して必要な情報はすべて当事務所からご案内いたしますので、会社で把握管理している手間がありません。社会保険から受けられる給付の多くは、会社または本人自ら申請をしなくては受けられません。多額の保険料を払っていても、給付に関する情報や知識がなかったために、本来受けられる給付が受けられていないケースもみられます。専門家に依頼することで、モレなく適切な給付を受けることができます。
頻繁な法改正への対応
労働関係諸法令の改正に対応し、サポートいたします。
各種手続きの漏れ・誤りの防止
担当者の退職や異動などによる引き継ぎ時は、手続きの漏れや間違いが発生しやすくなります。これらのリスクを回避することができます。
手続きに関連するアドバイスの提供
社会保険の書類作成や手続きとあわせて、労務管理上の法律知識、社内書式の作り方、組織運営の在り方、定着対策、日々の従業員とのコミュニケーションの取り方等についても相談することができます。
社員に知られたくない情報をしっかり管理
「社員の個人情報」や、社内で秘密の「給与情報」を含む社会保険の書類作成は、事務担当の社員には任せにくい業務です。しかし、経営者自らが行なうには、手間と時間がかかるだけでなく、専門知識を求められる作業です。社会保険の専門家、社会保険労務士がしっかり管理します。
お問い合わせ・無料相談はこちらから
取り扱い領域
雇用保険関連の助成金
高齢者雇用関連助成金
事業主向けの職場環境改善助成金
女性・若者・障害者雇用関連助成金
障害者雇用促進助成金
育成・研修に関する助成金
IT導入関連助成金
新たに雇用した場合や雇用保険の適用を受けていない従業員を対象にした助成金。
高齢者の雇用促進を目的にした助成金。
労働環境の改善や安全性向上のために支給される助成金。
女性社員のキャリアアップや働きやすい環境づくりを支援、若年層の雇用促進するための助成金。
障害者の雇用促進に関する助成金。
従業員に対して研修や教育を実施する企業に対して支給される助成金。
ITの導入に伴う支援金。特に中小企業がITシステムや設備を導入する際の費用負担を軽減する助成金。
実績
雇用調整助成金
産業雇用安定助成金
早期再就職支援助成金
特定求職者雇用開発助成金
トライアル雇用助成金
地域雇用開発助成金
人材確保等支援助成金
通年雇用助成金
65歳超雇用推進助成金
キャリアアップ助成金
両立支援等助成金
人材開発支援助成金
障害者作業施設設置等助成金
障害者介助等助成金
職場適応援助者助成金
重度障害者等通勤対策助成金
障害者雇用相談援助助成金
IT導入補助金
よくある質問
助成金申請を依頼する場合、どのような準備が必要ですか?
申請する助成金によって必要書類は異なりますが、一般的に以下のような書類を準備する必要があります。○会社の基本情報(法人番号、代表者情報など)
○従業員名簿、給与明細書、就業規則(助成金により異なる)
○助成金申請に関連する事業計画書や実施計画書
○労働保険や社会保険の適用状況(必要な場合)
○助成金ごとの特定の証明書や実績報告書
社労士が事前に必要書類や手続きのフローを案内し、サポートします。